次第に暖かくなってきて春を感じる今日この頃…
と言いたかったのですが急に暑いので春をあまり感じられていません。
春の花と言えば桜を思い浮かべてしまいますが、小さいころからなじみのあるのは『チューリップ』ですね。小学校のころ鉢植えで育てました。
広島の世羅にある『世羅高原農場』では季節ごとにいろんな花を育てて一面の花畑を作ってくれています。
4月の中旬からGWにかけて開催されている『チューリップ祭』。一面広がるチューリップ畑を家族で見に行ってきました。ちょっと早かったようでまだ5分咲きだったけどね!
今回はお写真多めでお届けします。
※現在の開花状況は『世羅高原農場』の公式HPで確認できます。
日本最大級!75万本のチューリップの丘!

世羅高原農場のチューリップ祭は75万本のチューリップを擁する日本最大級のチューリップ畑です。

とはいえ5分咲きではやはり少々早かったようで緑が多いエリアも存在していました。
(上の写真の左奥に移っているのはハンモックなのですが、寝っ転がろうとして思い切り地面に落ちたおじさんが私です^q^)

見頃だよ!と表示されていたところでは、なるほどほとんどのお花が咲いていてきれいな花畑を見ることができました。
なかなか一面の花畑を見る経験はなかったので、感動モノでした。
嫁ちゃんと2人で『すごい!』『すごーい』と小学生並みの感想を連呼していました。
チューリップだけでなくいろいろな春のお花たちも咲き誇っており、ゆっくり楽しんでみて回ることができました。
子供を連れて行くときの注意点
今回は2歳と0歳8か月の2人の娘と一緒だったのですが、赤ちゃん連れにとって良かったところといまいちなところがありました。
よかったところ
授乳スペースがある
農場内にあるカフェに小さいですが授乳用のスペースがありました。(おむつ替えも可!)
1つの部屋をカーテンで2つに区切っている状態だったので、完全に個室ってわけではありませんでしたが、小さい子供連れにはありがたい空間でした。
私たちはおむつ替えで利用しましたが、台は少々小さかったです。
また、レストラン近くのトイレにもおむつ替え台が設置されているようです。(こちらは女性用のみ)
いまいちだったところ
道が悪い
妹ちゃんはベビーカーに乗せていったのですが、道が舗装されているわけではないのでベビーカーで移動するのは難しいところもありました。
広めの道は普通に通れるので園内を見て回るのに支障はないのですが、畝の間を歩いていくのは無理そうです。
GWなんかはなおのこと混雑してしまうのでできれば抱っこひもでの参戦をおすすめします。
まとめ
GWの混雑を避けようと早めに行ったチューリップ祭でしたが、きれいに咲きそろっている畑もあり、十分に楽しむことができました。
満開のチューリップ畑も見てみたいのですが、GW前の時点でも結構な賑わいだったので次は子供たちがもう少し大きくなってから行きたいと思います。
世羅高原農場では、ほかの季節にも様々な催しをしているようなのでまた行ってみたいと思います。
夏の『ひまわりまつり』とか超行きたい!
コメント